fc2ブログ

「解散なら受けて立つ」立憲・安住氏、自民「衆院選へ常在戦場」

1695437443892.jpg

 自民党の森山裕総務会長は24日のNHK番組で、衆院の解散時期について「衆院は常在戦場だ。いつ選挙があっても良いという心づもりで活動していく」と述べた。立憲民主党の安住淳国対委員長は「岸田文雄首相が解散に踏み切れば、受けて立つ」と語った。


 森山氏は、衆院小選挙区定数「10増10減」に伴う区割り変更が解散の大義になり得ると説明。安住氏は、早期解散に警戒感を示した。

 公明党の北側一雄副代表は、衆院議員の任期が10月末で折り返しを迎えるとし「準備を整える。自民としっかり選挙協力をしたい」と強調した。

 日本維新の会の柳ケ瀬裕文総務会長は、他党との選挙協力を否定し「維新として選択肢を示す」と主張。共産党の穀田恵二国対委員長は「市民と野党の共闘でぶれずに戦いたい」と訴えた。

 国民民主党の大塚耕平代表代行は「解散をしている場合ではない」として早期に国会を開き、少子化対策などの議論を進めるよう求めた。れいわ新選組の大石晃子共同代表は「現実を無視する自公政権を倒すしかない」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fac8dbbb81fcb573310ab76cde0b447604cd0ca

解散日程
衆院小選挙区定数「10増10減」に伴う区割り変更が解散の大義になり得ると説明

(´・ω・`)???




衆議院の解散は憲法で定められています。
▼内閣の助言と承認により、天皇の国事行為として行うとする7条
▼衆議院で内閣不信任決議案が可決された場合に、10日以内に衆議院を解散するか、内閣総辞職をしなければならないとする69条に規定されています。
7条による解散は、事実上、総理大臣が最も都合が良い時期を選んで決めることができることから、解散権は総理大臣の専権事項で「伝家の宝刀」とも言われています。

天皇陛下の「解散権」の拒否権行使が見てみたいw 「解散ダメです」って!


期待度
お公家集団・宏池会は消滅してほしい!岸田は落選しろ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

野良猫岡山

Author:野良猫岡山
気長にご覧下さい。最新ニュースをお送りします。

counter



アクセスカウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
97位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
42位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

リンク

検索フォーム

株価ボード(β)